お待たせしましたあんでるせんの記事です。
初訪問は約2年前で、そのときの記事はこちら↓
shalimartea.hatenablog.com
前の記事にも書いたけど、思い出した様に「直近で空いてる日にちで行きたいです」って電話してキャンセル待ちをゲット。休職するときの心療内科に電話したときもこんな感じだったな。
呼ばれてる人しか電話が繋がらないとか噂があるのでこの時点でラッキーなのは間違いない。
が、行く予定の日に最強寒波が来る予報が発表される。大丈夫だよね、JR今のところ計画運休の予定ないし最悪佐世保で泊まるか…との心づもりで一応眼鏡を持っていく。
行きの特急の中から雪が降ってるのを確認。段々山間に進むにつれて雪が酷くなる。これは本当に大丈夫か…?
なんとか無事に佐世保駅に到着。
以前は食べ物の提供があったけど今はないから腹ごしらえして来てねとマスターから言われたので佐世保駅の近くで腹ごしらえ。
大村線に乗るまで佐世保駅で結構時間を潰すようにしていたので、させぼ五番街へ。
駅から歩ける距離だけど、佐世保港の隣にあるのでめちゃくちゃ寒い。風と雪が吹いて寒い。
昔仕事で佐世保駅近くで説明会したときに学校の先生達が「船で帰ります」って言ってたのを思い出した。離島の先生達結構来てくれてたな。
昼ご飯を食べて、雪が降るホームでガタガタ言いながら列車を待って大村線へ。ハウステンボス駅を華麗に通過して川棚駅へ。
午後から雪が強くなってほんとに帰れるか怪しくなってきた。
川棚のバスセンターで待ってたらあんでるせんの一階に集団がいることに気づく。よく見たら待合所の記載が。
待合所に移動して、13時になると奥さんが呼びに来る。
さあいよいよあんでるせんへ。
入口でアルコール消毒をして伝票と番号札を受け取る。ここで1000円を払った。初めて行ったときは800円以上の飲食が必須だったけど、今は入場料としてカウンターは1500円で立ち見は1000円。1000円であの体験ができるのかと思うとほんとすごい。
番号札は回収されるので今のうちに覚えてね〜と言われるので数字は覚えてください。ショーのときに番号呼ばれます。
ショーが始まるまで撮影タイム。室内撮るなら今のうちと言われたのでみんな思い思いに撮影。

パンダの折り紙があったから記念に。
少し遅れてきた人達がやってきてショーが始まる。今日は悪天候なこともあって20人いなかった。
最初の方で「指輪持ってる人は貸して~」と言われるので、つけていた2つを前の方に渡す。ショーで使われてパワーリングになるのを知っていたのでよくばって2つ。
他の人たちも出して、4つがマスターの元に集まる。
集まった指輪は箱の中に入れたのに、そんなところから出てくる?!というところから出てくる。2つ返却されて、「自分のもう一つのものがないです」って言ったところマスターのネックレスに通ってた。
最後の一つはショーの終わりに「私の結婚指輪返してもらってないです」という声が上がって、その人の鞄のポケットに入ってたという。
しかもなんかきれいになって戻ってくる。
その後に「千円札、一万円札、各小銭を出して~」と言われ各々渡す。
小銭が曲がったり貫通したり色々なことが起きる。この時に渡したお金達も財布に入れるとお金が増えるとのこと。あんでるせんに行くときは小銭とか指輪の用意をしようね。
この後も旦那さんの名前(外国の方なので当たるわけないと思ってあったけどアルファベットで答えたマスター)を当てられたり、名前と血液型を数人当てられたり。
私もその場で紙に描いた絵と名前をフルネーム漢字まで当てられました。
絵と名前を当てられるというか予言されるのは、ショーの最初の方に「選ばれた人にやってもらうことがあるよ~」と言われるんですよ。
紙に描いた後にマスターが財布を出して、カウンターのお客さんが財布から紙を出すよう指示される。その紙には赤字で「予言 ○○という人がこの絵を描きます!その日の朝7時30分」って書いてある。当たってる~~
ちなみに財布を出す前に字が下手すぎて「もう一回大きく書いて」と言われたんですが、前回初訪問時にも「字が下手だね」と言われました。
あとは瓶の中に入ったネジについてるナットが高速回転して取れたりするとか、ルービカウンターのお客さんにカードを一枚引いてもらって、そのお題(今回はマリオ)をみんなに見せてから全員でルービックキューブをガチャガチャした後適当に格子みたいな棚(ジュニアマンション的な)に入れたら反対側から見るとその通りにマリオになってるとか。
前回見たときとちょっと内容が変わってるから全部一緒って訳じゃなくて面白い。
個人的に笑えなかったのが「宮崎あおいちゃんも来たよ~」と言われたこと。私は赤紙事件で一度降りた女なので…
その後に5人ぐらいイケメン有名人写真を出すから好みの順番を当てるゲームで、以前使っていた5人を紹介するときに岡田の写真が上のカードにくっついて顔の部分が剥げてたのは心の中でツッコんだ。
「今日こんな雪の中で来れたことも運命、また予約しても来れなかったってことも運命。みんな帰れるように念を送るね~」とマスター。
ほんとに帰れるか不安な天気。雪まだ降ってる。
ショーが終わって最後にマスターが折ったスプーンやらフォークの物販が始まる。前回フォークを買ったが、金色のフォークが新登場だったのでお買い上げ。
買った後にマスターとのお話タイムの雰囲気になったので、便乗して今の現状を話す。
良い方向に向かうから先に進みなさいとのありがたいお言葉をいただきました。マスター今回ハグまでしてくれた。
お話タイムの時に旦那さんの名前を当てられたお姉さんと話をした。
彼女は友人と2人で来たが、本当は10人ぐらいで来る予定だった。自分達が乗った飛行機だけが到着したから他の人達は来れなかったとのこと。
これマスターが言ってた予約しても来れなかった運命ってやつか…
そのお姉さんに「インスタやってる?フォローさせて?」と言われたけどやってないと答えた。これが陽キャか…
私はついったらんどの住人です。
店を出てまだ雪が降ってるから佐世保に行って特急で帰るか新大村で新幹線に乗るか決め兼ねてた時に、カウンターに座って私と地元が近い発言をしていたお姉さんとお連れの方と話をした。
お姉さんは新幹線に乗るとのこと、お連れの方は大村で降りて空港までタクシー拾って東京へ行くとのこと。
お姉さんに地元が近く、帰る方向が一緒なのでと話して雪が怖いので新幹線にすると決める。
新大村につくまでにネット予約で席を確保。九州のネット予約は発券が結構不便で、新大村はみどりの窓口のみ。しかも営業時間19時まで。現在18時20分ぐらい。在来線が遅れたりしたら乗れないのでヒヤヒヤ。
新大村についてすぐにみどりの窓口に駆け込む。お姉さんは隣の窓口で購入して2人とも帰りのきっぷは確保。
帰りは新幹線から乗り継いだリレーかもめ経由最寄り駅までお姉さんと一緒だった。最寄りで降りるか、手前の駅で降りて長めの時間のバスに乗るか迷ったけど最寄り駅で降りた。その間自分の今の状況とかも話した。初対面の人にここまでしゃべったの初めて。
駅からバスで家に帰るんだけど、前のバスが大分遅れて待ち時間ほぼなしで乗車。
バスを降りて信号待ちしてたら反対方向のバスが駐車場に停まってる。どうやらここで運転打ち切りっぽくて数人乗客が残っててお迎え待ちっぽいのが見えた。
手前の駅で降りなくてよかったなと判断が正しかったのを確認する。
マスターが念を送ってくれたからだな。感謝。
ちなみにお姉さんのお連れの方、本当は長崎からの最終便で帰るはずがすでに欠航が決まっていたため、現時点での最終に振り替えたが大村からのタクシーが拾えなくてやばいと情報が来ていた。新幹線を待ってる間に同じ状況の人が多くて出発を30分遅らせる判断を会社がしたので間に合ったとの報告があった。すごーーい!!
振り返ると仕事がない(休んでる)時に行く場所になっている気がするあんでるせん。
自分にとっては駆け込み寺かもしれない。